menu
海バカ日記
カテゴリ
2018.04.26
フリソデエビ発見!!

みなさん、こんばんは。

今日は晴れの天気予報でしたが雲が広がっていたケラマ諸島阿嘉島。


今日の収穫はフリソデエビを発見できたことです!!
ゲストさんがエビ好きなので良かったぁ~!!

GW前にいろいろなポイントのリサーチが進んでいますが、まだ今シーズン潜っていないポイントもあります。
少しずつ発見ネタを増やしていきたいです。

それと本日レモンスズメダイyg(15mm)がようやく今シーズン初確認出来ました。

本日の水温は23.1~23.2度。

 

3/25撮影(TG-4)、アワイロコバンハゼのペアかな?



3/26撮影のクマノミとハマクマノミとゲストさん3名の風景。

3名ともまたのお越しを楽しみにお待ちしております。



明日はゲストさんのリクエストでワイド撮影のガイドです。

明日は晴れますように。

« prev: 
» next: 
2018.04.25
梅雨入りの前兆!!

みなさん、こんばんは。

今日は曇天で降水確率高めのケラマ諸島阿嘉島。
もう梅雨の走りですね。
GW直前や梅雨入り頃は雷を伴った雨が降ることが多いです。

午前中は家の拝みを2軒分やって、午後から潜ってきましたぁ~。
ゲストさんは一眼カメラでマクロもワイドも撮る方です。
今日は天候悪いのでマクロ撮影ガイド。

久々に行ったポイントには30mmくらいのフタイロハナゴイygが見つかりました。
キンメモドキygの群れが増えていました。
北浜もキンメygの群れが日に日に増大していて今日は凄いことになっていました!!
ゲストさんがコダマケボリを綺麗に撮ってくれました。

本日、水温は上昇して23.0~23.1度。
GW期間中はずっと23度以上であってほしいけど22.8度くらいの日もあるでしょう。

3/13撮影(TG-4)、レモンウミウシの正面顔。

春から初夏は普通にいます。
可愛いなぁ、と思うのは僕だけかなぁ?


3/26撮影のキンメモドキとスカシテンジクダイの群れ風景。
ここはオリジナルポイントで枝サンゴの群生が綺麗なのですが先日行ったらキンメygのすごい群れが
付いていました。
たくさんあったコブシメの卵もついにハッチアウトが始まりました。


明日までマクロフォトガイドで明後日はワイドフォトガイドの予定です。
それではまた明日。

« prev: 
» next: 
2018.04.22
グルクンに追いかけられるロウニンアジ!!

みなさん、こんばんは。

今日は曇り空で光が差さなかった慶良間諸島阿嘉島。
水温22.8度。
2日前から透明度は悪いままです。
GWになる前に綺麗な水に入れ替わってほしいなぁ~。

キンメモドキygの群れが増加してきました。
キホシズズメダイygキンギョハナダイygなども日に日に多くなってきている傾向です。
海の中がどんどんにぎやかになって来るでしょう!!

サンゴが綺麗なある一部のポイントでは昨年よりもレイシガイが増えている傾向にあると感じております。
昨年まではほとんどいなかったポイントにも増えて来ているのです。
ガイドしながら自主的な採取作業をちょこちょこ実施。

今日の大物はイソマグロ2個体+5個体、ホシカイワリ2個体、超大型のアオチビキ、そして狭い水路から
巨大なロウニンアジが突如出てきたときはビックリしました!!
しかもそのロウニンアジの後にグルクンの大群がかたまって追いかけていました。
普通はグルクンの群れをロウニンアジが追いかけ回して捕食するってのがよくあるシーンですがこれは逆でした。(笑)
もしかして動物行動学で学んだモビングかもしれません。
弱者が群れになって強者を追い払うという行動です。

本日マクロではフタイロカエルウオがハッチアウト寸前の目が出来上がっている卵を守っているのを
観察したのが面白かったです。

稀少種のミゾレフグにも遭遇しゲストさんたちと激写しました。

3/13撮影(TG-4)、トウモンウミコチョウが棒状カイメンを食事中を観察。

撮影してみると食痕が見えますね。

いまだかつてウミコチョウ系の産卵を見たことがない。
どこにどのような卵を産み付けるのか?
普通は食べ物であるこの棒状カイメンに産み付けそうだけど見たことがないなぁ。
いつか見れますように。



3/26撮影、ツノダシの大群に遭遇!!
ツノダシの大群は主に3月(時々4月にも)に繁殖のため大群をなして移動しているところに遭遇する
ことがあります。
写真は群れの一部で全体はこの4倍はいました。
毎年3月に2回くらいしかしか見れていないことが、自分の誕生日に起こって嬉しかったなぁ。
海からの誕生日プレゼントと思っております。


さて明日はゲストさんがクイーン2便でお帰りのため午前中2本でガイド終了です。

明日もガンバリます!!


« prev: 
» next: 
2018.04.21
大物当たりました!!~コブシメの甲!!

みなさん、こんばんは。
毎日更新できておりませんが毎日潜り続けております!!

昨日くらいから透明度が落ちているケラマ諸島阿嘉島。
水温22.7~22.8度。
3本目に遠くから届いているクジラのソングが聞こえました。
毎年北上に遅れているクジラがいて心配になります。
しかも詩声がもの悲しく聞こえるのです。
来冬もたくさんクジラが見れますように。

あと3本目は大物狙いでした!!
見れたのはアオウミガメ2個体、オニカマス、大型のホシカイワリ5個体、イソマグロの群れ17個体+30個体ほどの群れ!!
面白かったのが白色に赤ラインの入ったオオモンカエルアンコウを発見!!
一瞬クマドリかと思ったけど違いました。
さらに最後船の近くで大型のイトヒキアジが出現!!

ここ数日間でコブシメの甲が水面に浮いているのを何度か見かけています。
大きな甲が浮いていると産卵を終え力尽きて人生を全うしたんだなぁ~、と思うのですが、
たまに小さな甲も浮いているのです。
推定全長25cmほどでしょうか。
食物連鎖のほぼ頂点に位置するコブシメがいくらまだ小さいとは言え25cmのコブシメを襲って食べる
生物がいるのだろうか?
まだまだ海の謎は尽きません。

3/13撮影(TG-4)のアップし忘れていたヤマブキウミウシ。

5mmくらいしかありませんでした。
可愛すぎる~!!

3/30、優悟が阿嘉島を旅立ちました。

見送りに来てくださった方々に感謝。ありがとうございます。
優悟頑張れよ~!!


3/17撮影、コブシメがサンゴに卵を産み付ける瞬間の写真です。
数日間にかけて産み付けて、このサンゴに卵がいっぱいになりました。
コブシメがたくさん増えますように。


さて明日もガンバリます!!

« prev: 
» next: 
2018.04.18
新たな試み成功!!

みなさん、こんばんは。

今日は北風で雨が降り続く寒い1日のケラマ諸島阿嘉島。

4日間もダイビングを休んだので窒素抜けました。

ゲストさんが到着して今日から潜り始めましたが、5日前よりも水温が下がりました。
本日22.7度。

この時期になると生えてくる海藻類もいろいろ見れるようになってきました。
海藻はいろいろなマクロ生物が隠れているので楽しみです!!

コールマンピグミーがいまだに見つかっていません。
いるのに見つけられないだけだと思います。
また一生懸命探してみます!!

今日は新たな試みを行いました。
いつもワイド系のガイドをしているポイントのある一部エリアでマクロ探しを実施。
するとハナヒゲウツボygやらヒナコダマウサギやら綺麗なフシウデサンゴモエビやら各種ヤドカリやら
ウミウシもいっぱい見つかりました。
やっぱりここはマクロも面白かったか!!

あと、ようやくアマミスズメダイyg以外でいろいろと2cmクラスの幼魚が見れるようになってきました。
まだ数は多くありませんがいますよ。
今日は17~18mmしかないツユベラygをゲストさんと撮影しました。
これから徐々に幼魚が増えてくるでしょう!!


3/16撮影、カクレクマノミとゲストの皆様。

ありがとうございます。

またのお越しを楽しみにお待ちしております。


3/27の船上風景。

またのお越しを楽しみにお待ちしております。

3/25撮影(TG-4)、可憐で綺麗なムラサキウミコチョウたちがちょいちょい見られております。

時々泳いでいるところに遭遇します!!


さて、明日は体験ダイビングもガンバリます!!

« prev: 
» next: 
2018.04.16
太郎オジイ、ありがとう!!

みなさん、こんばんは。

昨日まで南風で暖かかったのに風が回り涼しくなってしまったケラマ諸島阿嘉島。
雨も長時間降りました。

幼馴染とスイマーのみなさんも本日帰り、今夜はゆっくり事務作業しております。

3日間もダイビング予約なく休んだので窒素も抜けた感じです。

今日は太郎オジイの告別式に出席。
太郎オジイは大好きなオジイの一人でありました。
太郎オジイが那覇に運ばれる3週間前、僕はオジイに呼び出されました。
そして久場島のことについていろいろ教えてくれたのです。
なぜ僕に教えてくれたのだろう?
オジイは僕がせっせと久場島に通ってダイビングしているのは知らないはずなのに。
今思えば不思議である。
太郎オジイから教えてもらったことは宝物です。
教えてもらったことを青年会などの若者たちに僕が伝えていかなければならないな、とオジイの遺影を見た時に決意しました。

3/24撮影(TG-4)のマツバギンポ。


弊店はマツバギンポが生息する外海によく通っているので容易にお見せすることが出来ます。

かすかに見える背ビレ前側の赤色で縁取られた円形斑に注目。


3/26撮影の船上風景。

ホリデー、綺麗でしたねぇ~!!

またのお越しを楽しみにお待ちしております。


3/ 撮影、タイマイとゲストさんたちの風景。

カメたちも交尾の時期になり14日(土)のオーシャンスイムの伴泳船船長を務めた時もアオウミガメの
交尾を観察しました。

交尾の時期は儀名からカメがいなくなり1個体も見れないことがたまにあります。


ゲストさんの到着日がずれて明日までダイビングがお休みになりました。
明日もいろいろやらなければならないことを一つずつやっていきます。

それではみなさんまた明日。

« prev: 
» next: 
2018.04.11
本日は外海ワイド!!

みなさん、こんばんは。


南側は少々波ありますが北側は静かな慶良間諸島阿嘉島。

昨日のべた凪は終わってしまい、さすがに下曽根はあきらめました。
昨日下曽根行っておけば良かったなぁ。

下曽根行かなくても本日は巨大なロウニンアジ2個体、ホシカイワリ、ネムリブカ、アオウミガメ、に遭遇することが出来ました。
大物も良かったけどウメイロモドキの大群に包まれたのが最高にシアワセ~!!

もうキンギョハナダイyg(2cm)が出現しております。

ウミウシの産卵があちこちで始まっております。

3/19撮影(TG-4)、もしかしてクロマスク属の一種かなぁ?


ずっと前からココに8個体くらいの群れで生息しております。

学者さんに聞きたいのがいっぱいたまっている~。

3/21撮影(TG-4)、ホエールウォッチング中の船上風景。


写真にはクジラの姿は写っておりません。

みんなでクジラの動画を楽しみました。

さすがにもうクジラの姿を見なくなりました。


3/12撮影、コブシメ3個体を観察しているとメス1個体にオス2個体はケンカになってメスの取り合い。

初めてい小さい個体のオスが大きい個体のオスに勝ったのだ。

今までの僕の記録では必ず大きい方が勝つ!でしたが稀に今回のような例外もあるのですね~!!

メスはオスのケンカも気にせずせっせと産卵しておりました。


さて明日はどこに行こうかな。

明日もガンバリます!!

« prev: 
» next: 
2018.04.08
大時化!!~テッポウユリ開花!!

みなさん、こんばんは。

昨夜から風が回り今日は強い北風のケラマ諸島阿嘉島。
船は全便欠航しました。
3月下旬からずっと夏のように温暖な日々が続いていましたが、寒くなってしまいました。

久々にスロージョギングしたらすでにテッポウユリが咲いておりました。
おそらく3月末から開花いしているでしょう。
帰りの強風がきつかったなぁ~。

5日から今日までの3日間のお休みはほとんど資料作りで終わってしまいました。

3/19撮影(TG-4)、イロウミウシ科の一種と思われます。

6mmくらいしかない小型な稀少種。
エキジット直前に予備アンカーをはずしに行ったらこの子に出会いました。
しかしゲストさんはすでにエキジットしていて残念ながらお魅せ出来ませんでした。


3/18の船上風景。

ボートシュノーケリングを楽しんでいただきました。

またのお越しを楽しみにお待ちしております。

 


3/12撮影、大好きなトゲチョウチョウウオのペアとゲストさんたちの風景。

トゲチョウチョウウオはホントに絵になるなぁ~!!


さて明日は船を海に降ろしてガイド再開です。

明日もガンバリます!!

 

« prev: 
» next: 
2018.04.05
春はシークレットタイドプール!!

みなさん、こんばんは。

温暖な気候が続いているケラマ諸島阿嘉島。


3日と4日は一眼マクロ派のゲストさん一人だけでたっぷり撮影していただきました。
リクエストのシークレットタイドプールも楽しかったぁ~!!

ゲストさんも本日帰ってしまい、午後は事務作業に没頭していました。

3/19撮影(TG-4)、枝状のサンゴの隙間に住んでいるサンゴモエビかその一種。


真横でないのでわかりにくいですが、体に入る模様が素敵~!!



3/17撮影の船上風景。

みなさん、ありがとうございます。


またのお越しを楽しみにお待ちしております。


3/12北浜にて撮影。

このサンゴいっぱいに産卵してくれました。

コブシメがいっぱい増えますように。


明日は船を陸揚げして船底掃除します。

« prev: 
» next: 
2018.04.01
クジラのソングまだ聴こえました!!

みなさん、こんばんは。

 

今日は昨日よりも台風3号からのうねりが強まり風も少し強まったケラマ諸島阿嘉島。

 

昨日透明度悪いなぁ~と思いましたがそれは内海だけかも。
今日奥武島に行ったら水が綺麗でした。
ゲストさんのラストダイブでクジラのソングも聞こえました。
1m20cmくらいのナポレオンにも遭遇。
ナポレオンはずっと同じところをウロウロ。
アカククリが6個体に増えていて若いネムリブカは健在でした。


3/11撮影、ウミヘビの恋は水温が低くても行われております。
追いかけている方がオス。
おっとカメラに向かってきた~!!

3/19撮影(TG-4)、コヤナギウミウシのバリエーションかな?

突起の先端の黄緑色の玉が付いているのが気になります。


3/16撮影、カクレクマノミとゲストの皆さん。
ありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。

明日もガンバリます!!

« prev: 
» next: 
TOP