BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(携帯アドレス) : bp.tsuyoshi@ezweb.ne.jp
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
みなさん、こんばんは。
本日は南から微弱なうねりが来ていましたが晴れて明るい海底景観が広がったケラマ諸島阿嘉島。
毎日休みなくケラマ全域を潜り続けているのでさすがに疲れが出て28日午後だけは久々にダイビングなしになったため
2時間も昼寝してしまいました。(笑)
ここ数日間、毎日ダイビングから帰ってきてすぐに夕方は祭り会場準備を手伝っていた疲労も出たのだろう。
海情報は以下のような感じです。
28日は大物魚群狙いポイントにてスマガツオ100個体ほどの群れ、ネムリブカ、パトロール中のギンガメアジ1個体、
という感じで大物は少しだけに終わりましたが、一番良かったのは20m付近でものすごい数のグルクンの大群が潮下からやって来て
我々を左右に包み込み通過して行くほんの30秒間ほどが最高でした。
本日午前中は地形ポイントへ。
アオギハゼのそばにベニハゼ属の一種を発見しました!!
6月に西表島のガイドさんが潜りに来てくれた時に教えてもらってそれ以来探していましたがケラマにも生息を初確認。
成魚3個体、幼魚3個体が見つかりました。
ここはサクラテンジクダイの群れが毎年見つかる場所なのですが、サクラテンジクダイは姿を消していました。
毎年この頃いなくなります。
代わりにベニハゼspが住んでくれるとは嬉しい~!!
地形ポイントではキラキラ輝く銅鉱石がいくつも見つかりました。
台風の後は多く見れますね。
昔はこれをたくさん取って精製して銅を生産していたんだなぁ~。
キビナゴの群れも壮観でした。
透明度が40~50m抜けている真っ青なエリアと少し濁っていてミズクラゲが時々流れてくるエリアに分かれております。
水温27.6~28.4度。
6/10撮影のモンハナシャコ。
写真は卵を抱いていませんが、今シーズンも卵を抱いている個体を2~3回見ることが出来ました。
もっとたくさん増えますように~。
6/26のログ付け風景。
みなさんありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
7/2撮影、光のオーロラとゲストさんの風景。
慶良間の地形は複雑で素晴らしいなぁ~!!
明日も頑張ります!!
みなさん、こんばんは。
今日からうねりがおさまってきたケラマ諸島阿嘉島。
しかも快晴だったため素晴らしく明るい海底景観が楽しめました。
昨日と今日の2日間の海情報です。
見れた大物は爆睡ネムリブカ1個体、アオウミガメ3個体、ギンガメアジのペア×2、スマガツオの群れ約150個体の群れ、ツムブリ20個体ほどの群れ、
インドカイワリ4個体、ホソカマスの群れ、以上でした。
見れた主な風景はスカシテンジクダイとハナダイ類の群れ風景、グルクンの群れとカスミチョウチョウウオの混合群れ風景、一面の美しいサンゴ礁風景、
グルクンとアカモンガラの混合群れシルエット風景、洞窟内に差し込む美しい神秘的な光線風景、凝縮したキビナゴの大群にスマガツオの群れが捕食アタック
する風景、砂地のサンゴにデバスズメダイが群舞する癒しの風景、、、、などでした。
見れた主なマクロ生物の一部はミナミハコフグyg、ダルマハゼのペア、ミヤケテグリ、稀少なミゾレフグ(まだ12cmくらいでした)、ヒナギンポ、
シンデレラウミウシ、オビテンスモドキyg3個体、タテヤマベラyg(黄緑色)、オドリカクレエビ複数個体、マルガザミ、黄緑色のビラベラyg、
フィコカリス・シムランス、ウミウシカクレエビ、ヒラムシsp、・・・・などなど他いろいろ見れことが出来ました。
水温27.6~28.0度。
ポイントによっては浅所に濁りが残っていますが、本日、久場島は透明度良好でした。
明日以降徐々に濁りも取れてくるでしょう。
6/10撮影のミナミハコフグyg。
最近北浜に入ってきたミナミハコフグygは10mm弱でしたがやっと12mmくらいに成長していました。
みなさん、ありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
洞窟地形に差し込む光のオーロラ風景。
美しく心癒されました。
明日も頑張ります。
みなさん、こんばんは。
昨日の15時以降くらいから台風11号の影響を受けているケラマ諸島阿嘉島。
只今、台風11号は台湾を直撃中です。
本日は大きなうねりが南からやって来ていますが風は予想よりも弱かったので3本ガイドできました。
昨日23日は真っ青な快晴でケーブポイントにて絶景のレーザー光線風景を楽しんでいただきました。
美しい光線風景が見られる強い光が差すのも9月初旬までです。
洞窟内の光線の季節もあとわずかとなります。
2本目はダイナミックなポイントへ。
大型のロウニンアジが僕らの真上2mにやってきました。
きっと排気エアーがキラキラ光り小魚の群れに見えたのかもしれません。
ベニヒレイトヒキベラygがたくさん見れました。
浅所では150個体くらいのスマガツオの群れが頭上でキビナゴを水面に追い込んでバシャバシャと
捕食アタック行動を繰り広げていました。
しばらくやってくれたので動画撮影も成功!!
テングヘビギンポも健在でゲストさんはバッチリ撮影出来ております。
本日は台風のうねりの影響で透明度がちょっと落ちたものの3本楽しんでいただきました。
1本目の大物はアオウミガメ1個体、ネムリブカ1個体、タイマイ1個体です。
マクロはアザミカクレモエビのカムフラージュが素晴らしく面白かったなぁ~。
2本目も大物はアオウミガメ2個体。
中型魚ではチョウチョウコショウダイ成魚とアカククリとの出会いが良かったです。
マクロではアカネダルマハゼyg5~8mmがたくさん見られました。
学名ハモポントニア・コラリコーラというエビもゲストさんがバッチリ撮影成功。
リュウキュウキッカサンゴの群生も元気いっぱい!!
3本目はドロップオフへ。
カスミチョウチョウウオの大群とテングハギモドキの群れの行列が壮観でした。
ピグミーシーホース(ピンク)が24mで見られてゲストさん全員撮影成功!!
ここはボタンウミウサギガイがかなりの高確率で見られます。
そうだ、昨日と今日はゴマモンガラが卵を守るための威嚇行動に出くわしてしまいました。
もうさすがにゴマモンガラの産卵は終わったかな??と思っていたので油断していました。
まだしばらくは警戒が必要です。
みなさん気を付けましょう!!
6/9撮影のアカホシイソハゼ。
ホッペの赤色の点々がキュート。
そこらじゅうに個体数がたくさんいるので撮影し放題ですよぉ~。
寄りは慎重にねぇ~。
この日は一眼カメラのゲストさん2名のみ。
がっつりたっぷり撮影していただきました!!
ありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
6/30撮影、ゆらゆらと光が揺らめく一面の砂地を気持ちよくまったりと泳ぐゲストさんの風景。
心が洗われますねぇ~!!
さて明日は引き続き透明度が心配ですが状況の良いポイントを探してガイドしていきます。
明日も頑張ります。
みなさん、こんばんは。
本日は素晴らしい青空に包まれたケラマ諸島阿嘉島。
1本目は外海ポイントではキビナゴの大群にスマガツオ5~6個体、ツムブリ2~3個体、インドカイワリ5~6個体、
ニジョウサバ5~6個体が捕食アタックをかけるシーンを何度も見ることfが出来ました。
ホソカマスの群れも壮観でした。
2本目はイソバナを包むようにキンメモドキとスカシテンジクダイが群れる龍宮風景は今が一番の見頃です。
なぜ一番かというとキンメモドキが完全な成魚に成長して黄金色になるとストロボのハレーションがしにくいのです。
5月頃はまだ若くて透明で色が薄くてストロボのハレーションしやすくて撮影が難しいのです。
3本目はリュウキュウキッカサンゴの上にハナゴイが群れる美しい風景を観賞!!
観賞中にアオウミガメが向こうからこちらに向かってやって来たときは感動でした。
見れたマクロ生物はアオスジイボウミウシ、テンクロスジギンポ、ヒナギンポ、トウモンウミコチョウの幼体、ヤシャハゼ、
ミナミハコフグyg、綺麗な色彩のカイメンにセボシウミタケハゼ、イソバナの幹にホソガラスハゼ、テングカワハギyg、
アカネダルマハゼyg、クロダルマハゼyg、エビ(ハモポントニア・コラリコーラ)、アオフチキセワタ、その他スズメダイ類や
ベラ類の各種幼魚を観察、他いろいろ見れました。。
水温27.4~28.1度。
6/9撮影のピンク色のショウガサンゴに隠れたメガネゴンベ。
ひょっこりはん。(笑)
以前弊店で体験ダイビングをしたゲストさんがお友達を連れて来てくれてボートシュノーケリングを実施。
ありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
6/29撮影のケーブ内に差し込む2~3条の光線を見上げるゲストさんの縦位置風景。
夏のケーブダイビングは芸術的で感動的で素晴らしい!!
さて本日フィリピンの東海上で台風11号が発生。
週末に台湾を直撃するようです。
慶良間にも少し影響があります。
悪い影響が最小限で済みますように。
それではみなさんまた明日。
みなさん、こんばんは。
本日はプチ低気圧が宮古島を通過したため風が強まったケラマ諸島阿嘉島。
19日と20日の海情報は以下の通りです。
オリジナルのキビナゴの大群ポイントにて光物魚群が当たりました!!
キビナゴの大群を観賞していたらスマガツオ200個体の大群と少し遅れてそれを追尾するツムブリ200個体の群れが通過!!
これが2回見ることが出来ました。
今のところこの群れは今シーズンで一番大きな群れでした!!
その他の大物はアオウミガメ4個体のみでした。
本日1本目潜ったポイントの近くでマンタ2枚が水面んで泳いでいた!とトゥーラトゥ社長から連絡を頂いたのですが
午後の干潮時も探したけど見つからず~。
風景では砕ける波とギンユゴイの群れ風景、一面海底を埋め尽くす美しいサンゴ礁風景、イソバナの群れるスカシテンジクダイygの群れ風景、
ポリプ満開のイソバナの群生水路風景、穴の中に黄金色のキンメモドキ成魚が群れる風景、・・・などが楽しめました。
マクロではトウモンウミコチョウの子供、ベニゴンベ、ベンケイハゼ、マルミカクレモエビ、アカホシカクレエビ、ソメワケヤッコyg、
極小のテングカワハギyg・・・・などその他いろいろ見ることが出来ました。
中型魚ではアオスジエビス、アカククリ、アゴハタのペアなどが面白かったです。
水温は少し上昇して27.8~28.1度。
にも似ているなぁ~。
台風9号以後は一部のポイント以外は少なくなったなぁ~。
ありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
6/29撮影の神秘的な美しき光線風景。
ゲストさんたちは左側にくっついて光線風景を観賞しました。
心が洗い流される感じでジーンと感動しました。
明日も素晴らしい海が見れますように。
みなさん、こんばんは。
南西からのうねりがなかなか消えないケラマ諸島阿嘉島。
北からもうねりがありましたが今日からおさまってきました。
9号が通過後は10号の影響もうけたり、その後八重山南のあたりの時化た海域からうねりがやって来て
あまり良い状態ではないお盆後半でした。
それでもゲストさんたちは『毎日潜れて良かったぁ~!!』と言ってくれております。
外海に行けたのは15日の久場東のケーブと本日の男岩のみでした。
本日の男岩はキビナゴの大群にアタックを仕掛けるスマガツオの群れ、ツムブリの群れ、インドカイワリ5個体、
ニジョウサバ5~6個体が常に見ることが出来ました。
他にホソカマスの群れ、イソマグロ1個体、オニカマス1個体が見れました。
ホソカマスの群れは台風9号前よりも個体数が増えて見ごたえが増しました。
14日以降でマクロで見れたもので特に面白かったのは立派なミズタマサンゴに住んでいたナデシコカクレエビが
綺麗でしたぁ、スミレナガハナダイのサロンパス模様が出てきたオナベ個体、元気いっぱいのヤシャハゼ、
ミヤケテグリyg、コウワンテグリyg、キスジカンテンウミウシ、ハナガササンゴに共生していたニセアカホシカクレエビの群れ、
オオアリモウミウシsp、台風後に出てくるツマジロオコゼyg、フトユビシャコの綺麗な黄緑色個体、ウスユキミノガイ、
ナミハタyg、エビ(学名ウィル エウフィリウス)、ヤマブキハゼyg、極小6mmの透明黄色のアカネダルマハゼyg
・・・・・など他いろいろ出会えました。。
水温は27.6~27.8度。
15日夜、獅子舞に参加してきました。
その夜0時前のウークイではご先祖様たちが天国へ無事に帰ったことでしょう。
本日午後はダイビングなしになり、一気に疲れが出て1時間30分も珍しく昼寝してしまいました。(笑)
6/3撮影、ネッタイスズメダイygが複数個体付いているサンゴにて、1個体そっくりだけど違う子を発見。
忙しくてよく調べていないのですが毎年この子見るけど何だっけなぁ?
全身黄色以外に何も模様がないアイゴ科の一種も最近時々見かけますが、それとも違うのです。
女子二人が強運過ぎて僕と常連の中央男性ゲストさんはかなりご利益を頂きました。
なかなか見れないスゴイシーンが毎ダイブ見れるってすごいよなぁ~!!
6/18撮影のギンガメアジの群れ風景。
この時100個体くらいの群れが3つと50~60個体の群れが二つ会うことが出来ました。
迫力もあり面白かったぁ~!!
さて明日でお盆のゲストさんのダイビング最終日です。
明日も素晴らしい海が見れるように頑張ります。
みなさん、こんばんは。
本日は台風10号の影響で北西の風が強くなりだしたケラマ諸島阿嘉島。
9号が作った南からのうねりはかなりなくなりました。
本日は風が強いため島影にて守りに入ったポイント選択。
ワイド要素はアカククリの群れ、キンセンフエダイとヨスジフエダイ、ロクセンフエダイの群れ風景、キンメモドキ成魚の黄金色の群れ風景、
クロスジスカシテンジクダイygの群れとスカシテンジクダイの群れ風景、イソバナにキンギョハナダイが群れる風景、
デバスズメダイygの群れ風景、イソバナとサンゴの混生風景、など美しいワイド風景を楽しんでいただきました。
マクロはキツネウオyg、ハナゴンベ、寄れるソメワケイソハゼのオス、フタイロサンゴハゼygいっぱい、15mmのヤリカタギyg、
10mmと15mmのヤマブキスズメダイyg、リュウキュウウミシダエビ(黄色)、ヒトデヤドリエビ、アカスジウミタケハゼ、ウミタケハゼ、
・・・・など他いろいろ見れました。
面白かった生態シーンはヤマブキスズメダイ成魚がイソバナに産んだ卵を守っていて、ミゾレチョウチョウウオが食べたくてアタックを仕掛けたら
猛烈に怒って反撃して追い返しました!!
あとクマドリが卵を守っていて卵に近寄ると怒っていましたが、ゴマモンガラに比べるとかなり弱気な怒り方でして、
これじゃぁ卵食べられちゃうだろうなぁ~、と心配になりました。
という一日でした。
水温は27.6~28.4度。
3本中1本だけ透明度が良いポイントがあり、そこだけ28度以上の高水温でした。
6/3撮影の水面を仰ぐヤエヤマギンポ。
水深2mにて。
弊店では水面下20cmくらいから2m以内というちょっと変わった水深帯もガイドしております。
面白いのがいるんですよぉ~!!
みなさんありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
6/16撮影のサンゴがてんこ盛りの美しい根の上にて。
この日は曇天で明るく撮れませんでしたが。
この根の上はクマノミ類もけっこういて面白いんですよぉ~!!
明日は台風10号の影響で西北西の風10mが吹き荒れます。
島影でまったりダイビングの予定です。
それではみなさんまた明日。
みなさん、こんばんは。
台風9号が作った南西からのうねりがいまだに少し残っているケラマ諸島阿嘉島。
11日は早朝から船を海に降ろしてチャーター船で到着したゲストさん3名をガイド。
透明度はやや落ちていますが予想よりは良かったです。
水温27.6~28.0度で台風前より約0.5度くらい落ちましたが快適です。
北浜では10mmしかない可愛いミナミハコフグygが見つかりました。
アワイロコバンハゼは10mm前後の極小ygが数個体遊んでいました。
台風前には見なかった10~15mmくらいのサイズのいろいろな種の幼魚がいたるところで見つかっています。
カメのポイントではタイマイが3個体見れましたがそのうち1個体がとっても小さくて可愛かったです。
イソバナにヤマブキスズメダイygがかなり増えました。
10~20mmサイズがかなり付いています。
本日は1本目はヤシャハゼをじっくり見てきましたよぉ。
ホタテツノハゼ属の一種も見つけてしまいました。(笑)
ガンバって大物狙い行ってみたらキビナゴが3倍に倍増!!
それを狙ったスマガツオ6個体、ニジョウサバ5個体が猛烈アタック!!
するとグルクマの群れが通過。
プランクトンを捕食するためにアゴが外れそうなほど口を全開するのが見所!!
ドロップオフ下に降りると大型のサワラ、イソマグロ、ギンガメアジの群れ6+10個体と遭遇。
もちろんグルクンの群れもすごかったです!!
3本目はグルクン大行進とカスミチョウチョウウオの群舞の風景を観賞!!
その群れの中に大型のカスミアジがホバーリングしていました。
透明度が少し悪いため一瞬ロウニンアジと間違えました。
全身が丸見えの眠っているネムリブカもじっくり見れました。
ゲストさんがかなり寄って撮影しても起きません。
オイランヨウジも元気いっぱい!!
あとは透明度が回復しますように。
6/3撮影の極小イロブダイyg。
10mmなかったと思います。
まるで白い糸くずでした。(笑)
みなさん、ありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
6/15撮影の突如背後からみんなの中に入ってきて泳ぎ去ったタイマイの風景。
背景に枝サンゴの群生と小魚の群れのシルエット。
さて明日から台風10号が心配でしたが2日前の予報よりも良くなってきたのでたぶん毎日潜れそうです。
明日も素晴らしい海が見れますように。
みなさん、こんばんは。
猛烈な台風9号が通過してもなお風が強く吹き続けたケラマ諸島阿嘉島。
おそらく宮古島、石垣島はそうとう波風強かったことでしょう。
本日は船のロープを解除して船が下ろせる準備を整えました。
その後はスロージョギングへ。
2日前の8日は60分間のウォーキングを実施。
いい汗を流しました。
体力が落ちないように時間があるときはトレーニングを行っていきます。
6/3撮影、コブシメの子供。
可愛かったなぁ~!!
この周辺に数個体ほぼ同じ大きさの子がしばらくの間見ることが出来ました。
イカ類は成長がとても速いので次の冬には大きく成長していることでしょう。
6/6のログ付け時に撮影。
ゲストさんが555本達成記念でお祝いしました。
急なことでケーキの材料が足りず、即興のケーキです。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
6/15撮影、枝サンゴの群生地帯をお散歩中のトゲチョウチョウウオと遠くにゲストさんたちのシルエット風景。
遠近感も出て情緒あふれる素敵な逆光風景でした。
みなさんもいろいろなワイド風景の絵作りにトライしてみてください。
撮影のアドバイスとサポートいたします。
明日早朝から船を下ろして数少ない来てくれるゲストさんに備えます。
今回のお盆は猛烈な9号で一番ご予約が多かったお盆前半のほぼ全てのゲストさんがキャンセルになりました。
そして10号の影響もうけるため『到着できるか?帰れるか?』などのクリアー
しなければならないことがありますから、まだまだキャンセルが出るかもしれません。
10号がこれ以上ケラマに近寄らないことと勢力が強まらないことを祈ります。
みなさんが無事に来れますように。
みなさん、こんにちは。
忙しい日々が続き台風9号の影響でゲストさんたち全員お帰りになったら飲み会が連日続いてブログ更新が出来ていませんでした。
只今ケラマ諸島阿嘉島は台風9号の強風域に入っていて強い風が荒れ狂っております。
8/3~6日朝1本までの海情報は以下の通りです。
ケーブの光線風景が抜群でした。
降り注ぐ美しい光線のオーロラや瞬く細い光線、出口のブルーと1条の光線風景など楽しんでいただきました。
そのケーブのポイントに以前は1個体だけだったハナゴンベがいつのまにか5~6個体になっていました。
大物はネムリブカ、アオウミガメ、タイマイ、イソマグロ、コガネアジを先頭にしてツムブリ13個体の群れがゲストさんたちの周りを
グルグル回ってくれたのが素晴らしかったです。
それから巨大なヤイトハタ(推定全長1m40cm)のド迫力がすごかったです!!
マクロではアカメハゼの群れ、イソコンペイトウガニ、フタイロサンゴハゼの群れ、ミヤケテグリyg、ケサガケベラyg、
ニセクロスジギンポ、ミナミハコフグyg、ハダカハオコゼ、ハナヒゲウツボ成魚とyg、ボタンウミウサギガイ3個体、・・・・他いろいろ
たくさん見れました。
美しいサンゴ礁のポイントもまったり楽しんでいただきました。
タートルヒルで僕がゴマモンガラに襲われました。(笑)
ゲストさんが無事で良かったです。
お盆終わるくらいまでは卵を守ている可能性があるので気を付けましょう。
6/3撮影のフタホシキツネベラyg。
砂地のポイントではぱっと見コガネキュウセンygに見間違えてしまうのですが見破りました。
7月中旬までこのポイントで確認しておりますが、その後このポイントに行っていないため健在なのか?
元気に成長していますように。
石垣島在住の昨年まで西表島でガイドしていた方がゲストさんを連れて潜りに来てくれました。
ありがとうございます。
感謝です。
6/15撮影、砂地にハナミノカサゴがお散歩中の風景。
遠くにゲストさんと太陽を入れ込みました。
今回の台風9号の日程はお盆前半期間になりまして、多くのゲストさんのキャンセルが出ております。
お盆前半の方が混雑していたので今回の台風は大打撃です~。(泣)
9号が通過した後はご予約が少なく、少人数で楽しんでいただきます。
台風9号は予想以上の920hPaまで成長して最大瞬間風速70m吹くそうです。
八重山諸島の方々は直撃で大変だと思いますが被害がないことを祈ります。
今夜も飲み会の予定でしたがナシになり休肝日。
それではみなさん、また明日。
みなさん、こんばんは。
昨日は快晴、そして本日も晴れて静かな海が広がっているケラマ諸島阿嘉島。
海情報は以下の通りです。
昨日のワイド要素はキンメモドキの群れとスカシテンジクダイの群れ風景、イソバナに小魚が群れる風景、
洞窟に差し込む神秘的な光線風景、暗闇から見る出口のブルーと瞬紀輝く壁の風景、リュウキュウキッカサンゴの群生にハナゴイが
群れる風景などを楽しんでいただきました。
見れた大物はスマガツオの群れとアオウミガメ。
昨日見れたマクロはヤシャハゼに大接近、セボシウミタケハゼ(美しい色彩のカイメンに着生)、モンツキカエルウオ、ルリホシスズメダイyg、
テングカワハギyg、など他いろいろ。
本日のワイド風景はカスミチョウチョウウオの群舞風景、ウメイロモドキとクマザサハナムロ(グルクン)の群れ風景、壮大なハナゴイの群れ、
スカシテンジクダイの大群に捕食アタックをかけるインドカイワリの風景、ケラマハナダイとキンギョハナダイ、フタイロハナゴイの華やかな
混合群風景などを楽しんでいただきました。
見れた大物は昨日と同じでスマガツオ30個体くらいの群れとアオウミガメです。
見れたマクロは美しいハナゴンベ、キンチャクガニ、ボタンウミウサギガイ、ミナミハコフグ、アワイロコバンハゼyg5mm、卵をお腹につけた
ヒバシヨウジ、卵を守るダルマハゼ、他いろいろ見れました。
水温は27.6~28.4度。
久々に28度を切る海域がありましたが特に問題なし。
小さくてシンプルで綺麗なウミウシは大好きです。
みなさん、ありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
6/15の大きなサンゴに舞う小魚群とたたずむアカククリをゲストさんが撮影中の風景。
テレビ番組に写真提供をしたお知らせです。
8/3(土)19時30分からNHK総合にて『潜れ!さかなクン』でスジハナダイの写真を提供しました。
番組スタートしてから11分くらいで僕が撮影したスジハナダイの写真が出てきます。
さかなクンがスジハナダイについてどんなお話をしてくれるのか?楽しみです。
みなさんもぜひぜひ見てくださいね。
さて、明日から天候と海況が悪くなってきております。
べた凪がついに終わってしまうと思うと寂しいです。
次に来ると予測されている台風の進路が沖縄本島東側を通過してくれることに変わりました。
その次に来る台風が厄介です。
明日も素晴らしい海が見れますように。